映画の話をします

映画の話をします

映画、海外ドラマ、僕の好きなもののことを書いていきます

映画『シャイニング』感想。ネタバレ無し/パッケージの印象とは異なるダイナミックな映画

続編の『Docter sleep』の予告編が公開され、このタイミングだ!ということで『シャイニング』を見たので感想をまとめたいと思います。

※『Docter sleep』のあらすじやトレーラーは『シャイニング』のネタバレを含みます。未見の方はご注意ください。このブログでは『Docter sleep』の紹介はしておりません。

 

https://d2ueuvlup6lbue.cloudfront.net/attachments/6bed8d33f0a801cbb8b523778ec2e63f89681047/store/fitpad/260/364/540f7461ee4b86bc0333533c0c9e6ad74f55472ad456a1b633f06ae920b0/_.jpg

画像出典元:filmarks.com/https://filmarks.com/

こちら『シャイニング』は1980年の映画ですが、そんなに古さを感じませんでした。約40年前の映画とは思えない。

有名なパッケージ(ジャック・ニコルソンの顔のやつ)から受ける印象として「これはホラー映画なのか?」と思っていましたが、しっかりホラー映画でした。

 

どんな映画?

雪原地帯のホテルが舞台。冬のあいだ閉鎖されるホテルの管理を任された主人公のジャックは妻と息子を連れてホテルに暮らし始めます。

このホテルで、さまざまな怪奇現象におそわれ、そのうちにジャックの様子がおかしくなっていくという内容の映画です。

単純な「モンスター怖い」というわかりやすい化け物が出てくる怖さではなく、「あらゆる謎が組み合わさることにより、気づかぬうちに得体の知れないもの中にいる恐怖」を味わうことが出来ます。

明確な説明がない為、難解な部分があり、また演出に込められた意図を読み解いていく必要があります。(私もよくわからないところが多かったので、見終わった後に解説記事を読みました。)

 

面白いの?面白くないの?

印象としては「難解」でした。約40年前の映画なので、最近の映画と比べると間延びする印象はあります。

しかしながら、約40年前の映画とは思えないほどダイナミックに描かれており、古さを感じません。

 

どこが面白いの?

この映画に面白さを見出すとすれば、演出に隠された製作者側(スタンリー・キューブリック)の意図を読み解いていく部分ではないかと思います。

この映画は、ただ目の前で起こっていることを見ているだけでは理解できないことが多いと思います。

単純に説明も少ない(というかない)です。
なので、「見るぞ!」「理解するぞ!」という気で見る必要があります。
だからこそ根強い人気なのかもしれませんね。

 

どんな特徴があるの?

映画を見ていて特徴的だなと感じたのは音楽です。ホラーシーンの直前では耳鳴りのような音がなったり、恐怖心を刺激するホラー音楽が流れます。

とても印象的で、映画を見た後でも音楽を思い出してゾワッとさせられるくらいです。

 

また、何が起こっているのかわからない恐怖、襲われる恐怖、雪山で外界から閉ざされ逃げられない恐怖、などなどさまざまな恐怖を感じることが出来るのも特徴的だと思います。

 

オススメなの?オススメじゃないの?

これは是非見ておいた方がいいと思います。ホラーの金字塔とまで言われている作品ですし、現代ホラーに通づるエッセンスがすでに1980年にはすでに存在していたことを感じることが出来ます。

また、続編となる『Docter sleep』の公開も2020年に控えていることも、今見ておいた方がいい理由の1つです。

 

デートで見ても大丈夫?

デートでもオススメです!見終わった後に「あれはどういうことなの?」「ラストのシーンの意味は?」と語り合うことが出来そうです。

現代のホラーやヴァイオレンス系映画に慣れている人であれは、ヴィジュアル的に激しいシーンもありません。

 

まとめ:良いと言われているものには理由がある

ずっと見たいと思っていた『シャイニング』ですが、もう少し早く見るべきだったなと思います。

今後も良いと言われている歴史的な映画は積極的に見ていきたいと思いました。

続編の『Docter sleep』も楽しみです。
注意点として『Docter sleep』の情報に触れる前に『シャイニング』を見た方がいいです。そっちの方が楽しめます。

私もトレーラーは見てなかったのですが、『Docter sleep』あらすじを読んだだけで、ばっちり『シャイニング』のネタバレになっています。

「シャイニングまだ見てないよ」という方はご注意を。